POSTO&Co.ブログ

書籍紹介No.15 【福岡市長高島宗一郎の日本を最速で変える方法 】

2025年06月28日 15:24

今週のオススメ書籍

こんにちは。

福岡は、

湿度が高く蒸し暑くて

すっきり晴れない週末ですが...

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

2020年コロナ禍のなか、

私が『福岡』へ移住してきてから

あっという間に

1年と3か月が経過しました。

『福岡』移住を決めた理由を

たくさんの方から聞かれるのですが、、

一番は、

福岡オフィスをオープンしたから! デス✨

では、

なぜ福岡オフィスを出店したのか?

それこそが重要な理由ですね。

私が『福岡市』を選択した明確な理由は3つです。

1.アジア展開するための好立地(利便性)

→ タイのオフィスを中心に毎月渡航していたため

  移動の時間やコストが劇的に変わります。

2.政令指定都市のメリット(規制緩和等)

→ 2015年ドローン事業をスタートする際に

  法令の壁を経験し、そのメリットを実感しました💦

3.人口やマーケットサイズが新規事業に向いている。

そして、

九州大学のサポートとして、

『ムハマド・ユヌス』さんの

ソーシャルビジネスの広報を7年間お手伝いしてきた

実績やご縁(人脈)がすでにあったこと。

それらが決めてとなり、

@ボーダレス・ジャパン田口さんから

バトンをもらった形で福岡店をオープンし...

私自身も肝いりで事業を起こすために

『福岡』移住にいたりました。

実際に不可能とも思える事業を

(起業家から利用料を取らず起業支援をする仕組み)

なんとか、1年やってこられたのは、

共感してくれた2名の現地スタッフの力と

期待通りの、

『福岡市』のポテンシャルだと感じています。

高島市長が掲げる、

「地方から日本を変える」というビジョンや

「データ」と「感染症」時代に備え、

戦略的に政治と経済が連携し

失敗を恐れずに

新しいチャレンジに挑むという姿勢には

大いに共感しています。

私自身も数年前から

経営者こそ、政治を学ぶ必要があると思い始め、、

先日の@ボーダレス田口さんの著書にも

今後は社会起業家育成から、

政治家育成のプラットフォームを創りたいとありました。

『福岡市』に住んでみて

”高島流”の手腕は本当に面白い!

・スタートアップ都市

・九大跡地のスマートシティ構想

・規制緩和による天神ビックバン

様々なアイデアを

「規制緩和」×「テクノロジー」で実践していく。

まさに、

本気で新しい事業を始めたい私にとって

学ぶことが満載なのです!

たとえ大きなチャレンジでなくても

自分が描く理想の未来へ

自分なりのチャレンジをしてみたい。

そんな風に思っている女性起業家にも

ヒントになる一冊です✨✨

 

福岡市長高島宗一郎の日本を最速で変える方法