書籍紹介 No.29【愛するということ】
2025年06月28日 15:31
/
今週のオススメ書籍
\
こんにちは。
週明けの寒さから一変して
春のような週末ですね。
皆さま、いかがお過ごしですか?
先日ご縁があって、
湯布院の風物詩となっている
和太鼓の生演奏を聴く機会がありました。
雪が降る寒い日で、、
コロナの影響もあり開催が心配されましたが
意を決しての開催です。
和太鼓の演奏チームは、
70代とは思えないほど若々しい頭を中心に
若手は20代くらいでしょうか。
寒さを吹き飛ばすほどの
大きな大きな太鼓の音と、
奏者の吐く白い息が...
まるで山に捧げる祈りのようで
とても幻想的でした。
そして、
最も印象的だったのは、
若者にも負けないほどの演奏を終えた頭が
最後に静かに語ったことば。
「こんな時代だからこそ、愛が大事なのです。」
観光で賑わっていた湯布院も、
今は閑散として
売上は昨対90%ダウンといいます。
「こんな状況でも...。」
「いえ、こんな状況だからこそ!」
”愛”が大事なんだと。
太鼓の演奏の感動と...
その頭の重みのある言葉がいつまでも胸に響きました。
「愛」って...
改めて考えてみると明確に答えるのは難しい。
経営者として事業で失敗すれば、
なぜ、失敗したのかと
原因分析をして改善策を考えます。
でも、
愛で失敗しても、、確かに原因を分析しませんね
「相性が合わなかった」とか
「別れたら次の人、、」とばかりに
分析し、改善するというフェーズがありません。
「愛」を深く学ぶことがない。
そこで、
改めて「愛」を学んでみようと一冊の本を手に取りました。
60年も前に出版されたとは思えないほど
今のタイミングにピッタリ!
コロナの前には、
ビジネス書でいっぱいだった書店も、
今では、心理学、人生哲学など
”生き方”や占いの本が並んでいます。
そんな中で大量に平積みされたこの本を...
「う~ん、なかなか深かった。」
「愛とは、成熟した人間でなければ分からない」
心理学をもとに
愛をロジックで紐解いた大人の本です。
人間力こそが問われるこれからの時代に
週末おすすめの一冊です