POSTO&Co.ブログ

書籍紹介No.3【フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか(ポプラ新書)】

2025年06月27日 13:18


今週のオススメ書籍

こんにちは。

今日の福岡は快晴です!

思いっきりお洗濯をして

近所へ散歩にでかけて...

東京の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

さて、

先週に引き続き

最近の興味は「ライフスタイル」。

コロナが強制的に(?)もたらした

パラダイムシフトによって

人々の生活や働き方が大きく変わった。

このタイミングで

たまたま福岡へ移住した私としては

ダイレクトにその変化を日々実感していて...

改めて深く掘り下げてみたい

テーマなのです^^;

幸福度ランキングで2年連続1位を獲得した

北欧の国『フィンランド』

この場合でいう「幸せ」とは

自分にとって最良の人生から最悪の人生の間を

0から10で分けたとき、

今、自分はどの段階にいると感じるか?

そういう質問を各国の人たちにした結果とされています。

自分が思い描く最良や最悪の人生といっても

個人や文化、環境によって全く違う。

ただ、価値観が何であれ、、

自分の理想や希望に近い、

自分にとって”有意義な人生”が送れているか

どうかを幸福度で測るらしい。

幸福度ランキングが1位の国だからといって

全てが良いというわけではないけれど、、

その美しい自然だけでなく

私たちの憧れのブランドがいくつもあり、

世界に誇れるスタートアップ起業が集まり、

小国でありながら、

経済を維持しつつ、成長しつつ、

さまざまな指標で上位に入るフィンランド。

そして、何より

どことなく”ゆとり”を感じさせる

暮らしがあるのはなぜなのか?

知りたくないですか?

ひとつのキーワードは”自分らしく”

前半は、

フィンランドの”ゆとり”をもたらしている

社会的な環境や、歴史的な背景

思想や価値観などを紹介していますが、

後半に出てくる、

世界のトレンドになっているという

フィンランドの『シス』とは何か。

『シス』とはフィンランド語で

困難に耐えうる力、

努力して諦めずにやり遂げる力

不屈の精神などの意味合いがあるそうです。

フィンランドの憂鬱で厳しい冬を乗り越え

幸福度1位と評される国になったのには

うちに秘められた強い気持ちがあったから...。

「~だから、しない。」ではなく

「~をしたいから、する。」というポジティブ精神。

これは、見習いたいですね~。

さて、

皆さんの人生は有意義だと言えますか?

暮らしにゆとりはあるのでしょうか?

もしも、少しすっきりしない...何かがあったり

より有意義な生き方のヒントを求めている方には

オススメの一冊になると思います

フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか